……………………放心
何この展開?
想像を遥かに超えすぎて、
この展開を作った人に殺意を覚えました…。
(批判ではありません。今話のストーリーの流れは納得できるし、全話を通して物語の構成は素晴らしいと思っていますし。感情が追いつかないだけで…)
ユフィにギアスがかかった瞬間……
嘘、ヤダ
……………え?
嫌…ヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ…っ!?
イヤーーーーーーーーーーっ!!!!!
ありえないんですけど、この展開っ!!!!!!
バカじゃないの!!?
ふざけんなって!!感動なんかできるかっ!!
ユフィの扱いが酷すぎる…。
…っ、信じられないっ。
なんか、
凄く悔しい………
ルルーシュがムカツクとかじゃない。
悲しいとか辛いとか通り越して、本当、ただただ悔しいです。
見終わって、そんな感情しか残りませんでした。
ではでは、上手く感情を言葉にできないであろう…、の22話感想です。
Aパート>>
「ふふふふ、来るものか、ゼロなど。あわられるはずがない」
中華連邦(咬龍之房)「
我々が入手した彼らのデータが真実ならな」
E.U.(中央会議場)EUの正式名がE.U.ということが判明しまいした。←若干変えてあるんですね
入手した彼らのデータとはディートハルトがつくった偽造書のことでしょうか?
何にせよ、ゼロの名が世界中に広まっていることがわかりますね。
『どういうつもりだ。お前の正体はワシが墓場まで持っていくつもりだったものを…。ゼロがブリタニアの皇子だと知れたら全てが終わる。ブリタニア人による茶番だと誤解される。この行政特区すら終わってしまうぞ』桐原
桐原の言うことは正しいですよね。
ここまで来てゼロ=ブリタニアの皇子とは……世界中の誰もがそんなことを思っていないでしょうから(一部例外あり)
ルルーシュ=ゼロと知って混乱を起すのはブリタニア皇族ぐらいのもの…。
あと直接影響を受けている日本人か…。
残りの人々は一気に冷めること違いありません。←なんだ、結局は皇族争いに世界中が巻き込まれているだけなのか、と。
元を辿れば一人の男の復讐劇のお話ですからね。●
内通者「行政特区日本…。ユーフェミア皇女殿下にはよからぬ噂もありますが」
「神根島の件だろ?ゼロと接触していたと」
事務次官「まさか、トップレベルで繋がっているのでは?」
「それはない。問いただしたのは総督だけではないのだ」
事務次官「いづれにしろ、
あそことの関係は…」
「あぁ、断ち切るべきだ」
事務次官「遅すぎましたな」
ダールトン「!??」
事務次官「証拠は全て揃いましたよ、事務次官。
NACからの利益供与」
ダールトン「ダールトン将軍、感謝します。これで…これで、やっと
クロヴィス殿下を喰いものにしてきた輩を掃除できます。ふふ…ユーフェミア殿下の特区抗争に慌てたネズミは予想以上に多かったですな」
バトレーそうだよな。ゼロと接触したことは皆に知られているんだよな~。
「お、お待ちください。それはあくまで噂。証拠はまったくございません。彼らを抑えればイレヴンの経済が立ち行かなくなります。本国への徴税にも影響がでましょうし…」(12話)
NACを調べようとしたダールトンに対し、否の言葉を発した事務次官。
そりゃ調べられては困りますよ。
自らの利益のために、キョウトの動きを見逃してきたんですからね。
それに、クロヴィスに政治の才がなかったことにより、この事務次官達は彼を操れることができたんですから…。
有能な部下を率いるコーネリアやシュナイゼルを前にしては好き勝手なんてできませんって。
きちんと証拠を揃えてきましたよ。
事務次官達にはそれ相応の罰は受けていただかないと。
ただ、未だにバトレー将軍の意図が見えないんですよね。
クロヴィス殿下を慕っていたことは確かだと思うのですが…。
どうして、未だに遺跡やC.C.(今はジェレミアか)の研究をしているのかが謎なんです。
バトレーに今以上の地位に伸し上がりたいという気持ちがあるのなら別ですけどね。
『こんな形で本国に戻るとは…関わらなければよかった、あんな女』バトレー(5話)
これから思うに、バトレー自身が積極的に活動していたというわけではないようです。
皇族内で神話扱いくらいのレベルで額に紋章を持つ一族とかギアスとか思考エレベーターとかの噂がされているのかも。
歴史か考古学(?)に興味のあったクロヴィスが文献を読み探していて、当時側近だったバトレーに協力を仰ぎ、日本でそれを偶然見つけたとかいう流れですかね?
「アレが外に知られたら、私は廃嫡だよ」クロヴィス(1話)
「はい。同様のモノが世界の数箇所で見つかっており、私が発見したここを除き、全てが天領とされております。これは推測ですが、各国に対しての侵攻計画はこれらのポイントに沿って行われているものかと」バトレー(19話)
最初に皇帝の意図に気付いたはバトレーでしょうね。
でも、意図に気付いたなら気付いたで、どうしてそこでやめなかったのかと思うのです。
クロヴィスも。
文献にそれを手に入れたものは世界を征服できる力を手に入れるとでも書かれていたのでしょうか?
でも、これって確実に皇帝への裏切り行為としてみなされることでしょ。
現時点の最大の権力者はブリタニア皇帝だもの。
そこまで危険をおかして手に入れたいものなのか…。
皇帝がクロヴィス(死者)と話せるのだとしたら、彼等(バトレー&シュナイゼル)の行動はとっくに知られていることでしょうし…。
まだ消化できてないな~、いろいろと。●
信頼関係「
特区日本への申請は20万人を超えました。この様子だとまだまだ増えますね」
スザク「あなたのおかげです」
ユーフェミア「は?」
スザク「
あなたという日本人の代表がいるからこそ、みなさんはここを信じられるんですね」
ユーフェミア「…いいえ。皇女殿下自らの宣言があったからでしょう。
感謝しています、本当に」
スザク「私のほうこそ……。これからもいろいろと助けてくださいね」
ユーフェミア「イエス、ユア…」
スザク「んー?」
ユーフェミア「……………はい」
スザクユーフェミアとスザクの関係がっ//////
スザクのにとって彼女はユーフェミアである前にユフィなことがはっきり示されました。
すっごく嬉しいです(喜)
彼女が本当に彼の内側に入り込むことができたのだと…。
「えーっと……………私を好きになりなさい!!」ユーフェミア(20話)
この言葉には私を好きになってもいいのですよという意味が含まれています。
スザクは人と接する時に一歩置いています。
(幼い頃に既に内側に入っているルルーシュとナナリーは別ですが…)
生徒会のメンバーのことを友達で大切に思いながらも、彼は人を好きになることを怖がっていたんじゃないかと思うんです。
それこそ、自分にそんな資格はないと…。
シャーリーとルルーシュの仲を取り持とうとしたり、自分の周りの人達には何よりも幸せになって欲しいと願っているのに…。
けどユーフェミアはスザクに好きになってもいい、そして自分はそれ以上に貴方を好きになるからと告げます。
大好き>好きと言っているところがミソですよね。
これに気付いた瞬間、ユーフェミアはきちんと言葉を選んでいてとても優しい子なんだなということに、彼女がさらに大好きになりました。
前回の宣言に関しても、ナナリーの本音を聞いたからあの場で直ぐに言う決心に至ったんですね……って、でもユーフェミアはナナリーと会う前にもう案を決めていたよね?あれれ?
シュナイゼルに言う前に何でスザクに意見を求めないの?と前回散々感想にて愚痴りましたが、彼女への見方が少し変わりました。
(宣言内容の見直しについては後の「ユフィ」にて語りたいと思います)
たぶん、スザクは彼女が皇位を返上したことは聞かされてないと思います。
スザクにいったら反対されること間違いなしだから、事後承諾の形を取るんじゃないかな~と。
『ユフィが虐殺命令なんて出すはずがない。なんとしても探し出す、ユフィを!』スザク
そうだよっ!!!!!
スザクはユフィのこと信じてあげて!!
どうみても、催眠術か何かをかけられ気が狂ったようにしか見えませんから、あの行動は。
ユフィをよく知る人間ならね、彼女がゼロに何かされたと思うのは必然。
けど、そうでない人にとっては元々ユーフェミアはそういう人だったというふうにしか受け止められません。
でも、だからってユフィがスザクを日本人として認識し、攻撃を加えるようなことには絶対ならないで欲しい。
ユフィがスザクを攻撃したり、スザクがユフィを殺さなくてはならない……こんな展開にだけは絶対にしないでくださいm(__)m
これ以上、2人を追い込まないで!!!!!!!!!!!
本当にお願いします。
2人には幸せな未来が待っていたんだよ!?
ここに至るまでどれだけ2人が苦しんだと思ってるの?
それを…ルルーシュのうっかりで壊されるなんて…っ。
信じられないっ!!………うっかりじゃ済まさないから(怒)
責任を取ってもらうよ、ルルーシュにはね。必ず!
追記:スザクはユーフェミアの皇位継承件返上について知っているかもしれません。
だからこそ、彼女を「ユフィ」と呼び、お願いに対しても「イエス ユア ハイネス」ではなく「はい」が返事なのかも。●
総督として「ブリタニア初の試みとなるこの行政特区日本はユーフェミア皇女殿下自らのご発案とのことで、その斬新な発想は殿下が先日まで学生であったことと無関係ではないようです」
アナウンサー「
ユーフェミア様が言うことなんだから、私には…」
ニーナ「明日の式典は全世界に中継される予定です」
アナウンサー「たいしたものだね、ユフィは。これで
エリア11のテロ組織は民衆の指示を失い打開する。治安も安定するよ」
シュナイゼル「個人的には反対です」
コーネリア「でも、君だってわかっているからこそ、ダールトンを補佐につけたんだろ?」
シュナイゼル「
公の政策を起動に乗せる…。総督として当然の処置です」コーネリア
「ふーん…ユフィの今後を受け入れたのも公の立場としてのことかな?」
シュナイゼル「………」
コーネリアユーフェミアの特区日本設立宣言が齎したことを整理してみよう。
・NAC(キョウト)と関わりのあった内通者をあぶりだすことに成功
・エリア11のテロリスト撲滅になる
・思考エレベーターの研究から目をそらさせる
・NACの壊滅を促す
・大勢の日本人の賛同
・世界へのブリタニアの新体制のアピール
…こんなところでしょうか?
シュナイゼルに伝えたということは、皇帝の許可ももらっていたと考えてもいいのかな?
公の宣言前に皇帝にも許可をとっていたとするならば、ユフィの先の行動はそこまで否定されるべきことではないかもしれません。
特区日本設立も最終的には皇帝が認めないと全世界放映なんてことにはならないと思われるので。
それでもスザクに事前に話を!というのはぬぐえませんが…。
ナナリーの思い→スザクへの相談→シュナイゼル&皇帝への案の提出→公への発表の順なら、ルルーシュを除いて皆文句は言わないんですよ…。
惜しいな、脚本の流れが。
スザクへの相談を抜いたとしても、キッカケをそう持ってくるならばナナリーの思いは最初にあるべきだったと思います。
やっぱり、「ナナリーのためよ」と言いながら脚本上時間の流れが食い違っているのが気になります。
また、コーネリアはシュナイゼルを責めると思っていたのですが、予想以上に大人の対応で私は彼女を誤解していました。
個人的には反対でも総督的には賛成…2つの感情に板ばさみになりながらも、総督としての対応を優先する。
愛しい妹のことだとしても、きちんと成すべきことを割り切って考えています。
そんなコーネリアが好きだな~。
彼女は感情に動かされながらも、いつも自身の道を失っていないところが好感度なのです。
ブリタニア軍内常識人のダールトンがコーネリアを慕うのもわかります。
ただ、ユフィの皇位継承件返上には、かなりのショックだったよね(涙)
姉離れする妹…その傍には男の存在がありますし、お嫁にやる気分かと…(爆)
そう思ったんだけど、「ユフィの今後を受け入れたのも公の立場としてのことかな?」と言われた後のコーネリアの反応が微妙。
…もしかして、聞かされていないのか!?
これはいけないよ、ユフィ。
そう考えると、妹離れできないコーネリアが切ないですね…。
ユフィは姉に相談なしに何でも決めてしまうのですから。
しかも、兄には伝えているもんだから……はぁ。●
キョウト「特区日本…
悪い話ではない」
「与えられた日本に果たして価値がありましょうか」
「
今回の譲歩を引き出したのは我らの抵抗活動の成果だ。恥じることはない」
「桐原公。あなたはサクラダイト採掘にからんで特区での地位を約束されていると聞きましたが?」
「勘ぐるではない。式典参加の要請だけ…」
桐原「上手い言い抜けを」
「…主ら」
桐原「ゼロは?…黒の騎士団はどうなりましょう」
神楽耶キョウトは黒の騎士団ではなくユーフェミア側に付くことを決めます。
たぶん、表向きの処置なのでしょうけどね。
桐原以外と神楽耶は別にして、それ以外のメンバーはそう簡単にブリタニアに屈するようには思えませんから。
「NAC…いや、テロリストの間ではキョウトという名称らしいな。明日の式典後解散して富士を出る。無血開場をするならば司法取引の話をしてもよい」ダールトン
「!?」桐原
「当然、黒の騎士団への援助は終わりだ。明日ゼロが来る来ないに関わらず、これであの男の敗北は確定したのだ」ダールトン
実際のキョウトのトップといえる桐原泰三からサクラダイト採掘の権利を取り上げます。
NACとブリタニア内部の繋がりを証拠として手に入れたとあれば、キョウトがこれを受け入れないわけにはいきません。
いわば、反逆者としてみなされてもおかしくはないのですから、少しでも立場をいいように持っていかないと。
ブリタニアにとっても行政特区日本に桐原を添えることで、日本中のテロリスト達にキョウトは壊滅し、テロ活動はもうお終いだということを暗黙として告げることができます。
まだ、桐原には利用価値があるのです。
「この行政特区すら終わってしまうぞ」
桐原は自分の保身のためではなく日本人のためを思って行政特区日本に参加したようにもみえました…ってか、そう思いたい。
そのためにゼロの正体を公開するわけにはいきません。
「お前の正体はワシが墓場まで持っていくつもりだったものを…」
桐原はキョウトの人々にゼロの正体をバラしていると思っていたのですが、違いました。
彼はトップの神楽耶を含め、誰にも正体を話していないようです。
他のキョウトのメンバーとは違い本当に日本人のことを考えており、そのために一番良い方法を考え行動していると、そんなふうに感じました。
桐原さん、日本国民の幸せを第一に考えている説をあげたいと思います。●
騎士団の行く末「事態は深刻だ。支持者だけではない。団員の中からも特区に参加する人間が出てきている」
藤堂「黒の騎士団と違って
特区日本にはリスクがありませんしね」
ディートハルト「それに由緒正しいお姫様と正体不明の仮面の男じゃ、どうみてもあっちのほうが良さげだし」
ラクシャータ「
キョウトも向こうに協力するって話だ」
扇「何だよ、そりゃ!」
玉城「平等って言われちゃあな」
杉山「平等なんて口だけで信用できないって!」
カレン「賛成。でも今は、早急に対応と決めないと」
朝比奈(回想)
「特区に参加したいって?」
扇「
あそこならブリタニアとかイレヴンとかいう縛りは関係ないし」
ヴィレッタ(回想終了)
「…なぁ、ユーフェミアの提案通り、黒の騎士団ごと参加するわけにはいかないかな?」
扇「だから、ブリタニアの約束は」
玉城「ゼロが言っていることと特区に参加することは矛盾しないだろ?」
扇「でも、それは…」
カレン「まず、
平和という名目で武装は解除させられるな」
千葉「そりゃ困ったわ~」
ラクシャータ「
我々は体制に取り込まれ、独立は失われる」
藤堂「しかし、
参加しなければ自由と平等の敵となる」
ディートハルト「だったら、まず参加して」
扇「なんの保障もなくですか?」
ディートハルト「でも、無視はできない!」
扇さすがは軍人。藤堂や四聖剣はユーフェミアの発言が黒の騎士団の壊滅を齎すものだと言うことに気付いています。
わかっていないのは扇副指令。
まず参加して…って、それの考え方はダメだって!
違ったから「じゃあ止めようか」とか出来るわけじゃないんだから、もっと真剣に考えなきゃ。
ヴィレッタの格好がやたら気になりますが、それは置いておいて、彼女の発言に注目です。
イレブンとブリタニアの縛りがないから特区に行きたいという、この発言。
ブリタニアとイレヴンの区別のない世界(共存)を黒の騎士団は目指しているの?
それとも完全なる反ブリタニア勢力なの?
この2つは大きな違いを持ちます。
共存ならブリタニアの官僚クラスの人間に日本人も入れるようになればいい。
スザクのように実力さえあれば上にのし上がれるような環境に。
ただ、同じブリタニア人だとしてもブリタニアには貴族社会という階級が存在するのと、皇族の絶対王政という環境に日本人が馴染めるのかは疑問。
(まぁ、日本人にもありますけれどね、身分らしきものは…)
負けた身としては受け入れるしかないんですけどね。
それくらい譲歩しなくては…。
では、ブリタニアの日本撤退を考えるなら…ヴィレッタの願いは適わなくなります。
行政特区日本は共存を謳ってはいますが、実際一般のブリタニア人がわざわざここに入るかといったら、まずそれはないでしょう。
特区日本は共存ではなく日本人の集まりでしかないのです。
例え皇族ではない、ただのユフィがいたとしてもね…。
ブリタニア帝国における都合のいい日本人の監視場なのです。
ここにいれば日本人という名前を取り戻すことができ、ブリタニア人に蔑まれずにすみます。
今ままでの環境より良くなるのであれば、ブリタニアに反抗しようとするやからも出ないでしょうし、そんなヤツは端からここに参加はしないでしょう。
それでも今より平和な世界には違いありません。
安心して暮らせる世界なのにはね。
「こちら行政特区日本開設記念式典開場です。開場内はすでにたくさんのイレヴン…いえ、日本人で埋めつくされています。会場の外にも入場できなかった大勢の日本人が集まっています」リポーター
ユーフェミアが言ったように、日本人がこの行政特区を受け入れた大きな要因はスザクの存在にあると言えます。
スザクがいたからこそ、20万人という多数の日本人が集まったのだと。
いくら業績があったって誰かも分からない仮面の男より、具体的に行動を起してくれる立場のはっきりした皇女様を信用するのも当然かと。
「…私とお母さんが普通に暮らせる世界に」カレン(9話)
「…………私は…正義のためだと、それが正しいことだと思って今まで闘ってきました」カレン(13話)
カレンはスザクを認めたくないんじゃないかな~と思ったり。
黒の騎士団は日本人のためを思っての活動をしており、その活動を多くの人が共感していますが、同じようにスザクを応援している日本人も多いのです。
ゼロと一緒に手段を選ばない修羅になる道を決めたけど、本心としては自分達のやり方が正しいものだと思いたいことでしょう。
悪の道より誰だって正義の道が良いはずです。
ブリタニアの中から正義の道(実力でブリタニア軍や皇女に認められたこと)で日本人に希望を与えたスザクが、彼女にはまぶしく映っているのかもしれません。
母親と普通に暮らせる世界なら特区日本に存在します。そこで願いは叶います。
「…じゃないと、そうじゃなきゃ兄さんが浮かばれない…」カレン(19話)
けど、ナオトの願いが前に書いた通り反ブリタニアならば、その活動中に死んだ兄を報いることが特区日本で可能なのでしょうか?
…できないでしょうね。
彼女は今迷っています。
そこに、このユーフェミアの日本人虐殺事件が起こる。
この事件で立場が急降下するであろうスザクを、彼女はどう思うのでしょうか?
日本人から冷たい視線を浴びるスザクとか…そんなの見たくないですが、そうならないとも言えません。
次回予告ではキョウトを従えたゼロの姿も見られるので、黒の騎士団がどう世界に向かって言葉を発するのかが見所ですね…。●
危険な香り「悪いな、寄り道してもらって」
ルルーシュ「買出しに付き合ってもらってし、
シャーリーと待ち合わせって聞いたらさ」
リヴァル「どうせ向こうも買出しだろ。行政特区が始まるからって騒ぎすぎなんだよ」
ルルーシュ「はいはい。それより早くシャーリーと仲直りしてくんないと」
リヴァル「何が行政特区だ、何が援助だ!署名などするものかっ!」
貴族「あーらら、貴族さんかしら?」
リヴァル「もう平等になった気か?
下の者はおとなしく上に従っておればいいのだ」
貴族「確かに、それが副総督の博愛。その正体だ」
ルルーシュ「なんだお前は」
貴族「そうやって
上から見下ろすのは、さぞや良い気分だろうな」
ルルーシュ「そこまでだ学生、下がっていろ」
貴族の部下(ギアス発動)
「君こそ早く家に帰りたまえ」
ルルーシュ「……うん、そうだな。では、私はこれで」
貴族の部下「は?…お、おい、何を言っておる。戻らんか、こらっ」
貴族「どうした貴族さん。
借り物の力を自らの能力と勘違いする。貴様のようなクズは人知れず死んで…っ!!」
ルルーシュ「まぁまぁ、このへんにしとけって。おっさんも一言ぐらい謝ったら?」
リヴァル「無礼者!ワシはっ」
貴族「失せろ!!」
ルルーシュ「……ふん」
貴族「あ、ありがとうございます」
日本人『イレヴンを助けた…ゼロなのに。いえ、ゼロだから?…だったらどうしてユーフェミア様と一緒に…。…ダメ、
深入りしたら危ないかも』
シャーリーシャーリーとの待ち合わせは学園外ででした。
現状ルルーシュ=ゼロと知っているのはユーフェミアとシャーリー、C.C.、そして記憶喪失中のヴィレッタのみ。←皇帝は今のところ不明
C.C.は共犯者だから抜きにして他の人々を考えましょう。
ユーフェミア>>
ルルーシュ>ゼロの認識。かつて愛した人で、今も好きという気持ちに変わりはない。
ゼロの正体を公にするつもりはありません。
彼とナナリーの幸せのために…。
ゼロである彼の過去の行いを追求せず、今後の彼の幸せを一番に考えます。
ヴィレッタ>>
記憶が戻ったらかなりヤバイ相手。
「扇」を取るか「かつての敵ゼロ」を取るかですね…。
前のようにブリタニア内の昇進を狙うのであれば、確実にルルーシュを捕まえにかかることでしょう。
正直ヴィレッタは記憶喪失前と後で人格が変わったとしか思えないために、どっちに転ぶかの予想ができません。
純血派のイレヴン毛嫌いの以前の彼女が扇との身体の関係(?)を知ったら…なんか怖いな。
シャーリー>>
正体を知りながらも、その真実はまだ掴んでいない。
確信がないため迂闊に行動できずにいます。いくら行動派の彼女でも…。
それにユーフェミアと一緒にいたところを目撃しているという貴重な存在。
…ということは、会長に相談ししたら、聡い彼女のことだからルルーシュの状況が一発で把握できそう。
会長がルルーシュを問い詰めるってのはどうでしょう?
皇子だってこと知っているし、少なからずルルーシュは彼女に敬意を示していますからね~。←恩もあるしルルーシュが巻き込みたくない人間リストの上位にいる人かと
シャーリー+ミレイVSルルーシュの展開はオススメ。
けど、今は彼の目的&行動が不明確なため、深入りは危険と考えます。
このシャーリーの判断は正しいと思う。
ゼロのせいで自分の父親が死んだと手紙には書かれていたんですからね、恐れるのも当然ですよ。
彼の秘密に一番近い存在ですから、このまま何もなかったことに…ということにはならないでしょうね。
「そうやって上から見下ろすのは、さぞや良い気分だろうな」
これはユーフェミアに向けた言葉と感じました。
高いところから堂々と素顔を見せて人々の前に現れることができる。
スザクを手に入れて、黒の騎士団を壊滅に追い込んで……深く考えず思い付きで発言をし、それが実際に適ってしまうだけの力を持っている。
自分は失ってしまった皇族というバックボーンを手にし、こちらが表立って出て行けないことをいいことに…。
彼から見たユフィは「借り物の力を自らの能力と勘違いする」と映ったことでしょう。
けど、この言葉が今後のルルーシュを予言していたのは、何とも皮肉なものです。
シャーリーの目にはイレヴンを助けたように見えたけど(まぁ、結果としてはそうなんだけど)、ルルーシュ自身はイレヴンを助けようとしたわけではないんですよね(苦笑)
そのすれ違いが、また皮肉なものです。
「高1の時、交通事故を見かけたの。どう見ても悪いのは後からぶつかったほうで、でも誰も助けようとしなかったの。その時………。ルルはね、それを誇るわけでも笑い飛ばすわけでもなくて、いつもみたいにつまらなそうな顔してて…」シャーリー(7話)
シャーリーがルルーシュを好きになったキッカケも、ルルーシュの人助けから始まりました。
同じ人助けでも受ける感じ方が全然違います。
コードギアスは対比が本当に上手いなといつも感心します。●
戻れない過去「ただいま」
ルルーシュ「お帰りなさい、お兄様。シャーリーさんは?」
ナナリー「いや、結局来なかったんだよ。連絡も取れないし」
ルルーシュ「ちょっとした仕返しかも。最近冷たかったみたいですから」
ナナリー「そうかな、反省するよ。あぁ、咲世子さん、お茶を入れてくれないか?」
ルルーシュ「はい、かしこまりました」
咲世子「…………何か心配事でもあるんですか?」
ナナリー「え?」
ルルーシュ「ユフィ姉様のこと?また会いたいなんて我侭は言いません。
お兄様とユフィ姉様に迷惑がかかりますもの」
ナナリー「…ユフィのこと好きか?」
ルルーシュ「えぇ、お兄様だって好きでしょ?」
ナナリー「あぁ……
好きだったよ」
ルルーシュルルのハンガー、カッケーっ!!
細かい芸が良いですね~。
小道具って世界観をあらわすための大事な要素だもん!
携帯電話といい、フラッシュメモリな鍵といい、ギアスの小道具は好みだな☆
「あぁ……好きだったよ」
それが、どうして!?????…と言わずにはいられません。
切ないです(涙)
19話があったからこそ、余計にね。
もっと早く出会えていたら……と願ってしまうくらいに。
「でも私も会ってみたいな、ユーフェミア殿下に」ナナリー(14話)
これ、ユフィがルルーシュを好きなことを知っているから会わせてあげたいなって考えてたのかもと、ちょっと思いました。
ルルーシュがナナリーをスザクにって考えたように、ナナリーもお兄様をユフィ姉様にとか。←ルルーシュもユーフェミアのこと恋愛感情で好きだったみたいだし
………それはないですね、やっぱり。
スザクのことは悲しかったけど、それでも大好きな2人が互いを好きなことを知って、ナナリーは祝福をしていると思います。
それなのに…その幸せを奪ったのが最愛のお兄様だと知ったら………。
ナナリーがこのまま何も知らないコで終わる事はないと考えています。
彼女も知ることになるのでしょう。
ただ、その理由が自分を幸せにするためにだと知らされるのはさすがに辛い。
お前のためにと言われて犯罪をおかされても嬉しくないですよ…。
…ナナリーにも覚悟の時が迫っています。Bパート>>
「これ、どこかから
ハッキングされてますよ」
TVスタッフもちろんハッキングしているのはディートハルト。
『どうやってこの状況をつくったのかはわかりませんが計画以上の策略ですよ、ゼロ』ディートハルト
ユーフェミアの行動はゼロが引き起こしたものだと確信しています。
ですが、彼は真実は伝えません。
「メディアを使えば真実は隠せる。世界を掴むにはキレイ事だけでは済まない」ディートハルト(18話)
自分の望む世界のために偽りの報道を流します。
実際に現場を見ていない人にとってメディアでしか情報を得ることはできませんからね、それが真実となるのです。
ラクシャータもラクシャータで、この状況を喜びます。
彼女にとって研究できる環境が一番大事なのであり、そのために戦いを望んでいる。
黒の騎士団の武装解除なんてもってのほか!
イレヴンがどうなろうと構わないのでしょう。
…だんだん常識人だと思っていた彼女が、人のことを人として見ていない恐ろしい存在に思えてきました。●
ユフィ「用心深いのね。カメラならオフにしてあるのに」
ユーフェミア「
ずっと隠れてきたからな、どこかの帝国のせいで。…セラミックと竹を使用したニードルガン。これは検知器では見つからない」
ルルーシュ「ルルーシュ、あなた撃たないでしょ?」
ユーフェミア「そう、俺は撃たない。撃つのは君だよ、ユフィ」
ルルーシュ「え?」
ユーフェミア「この式典は世界中に中継されている。そこでブリタニアの皇女である君がゼロを撃つ。どうなると思う?」
ルルーシュ「暴動になるんじゃないかしら」
ユーフェミア「だが、
だまし討ちされたとなればゼロは殉教者となり、君の信望は地に落ちる」
ルルーシュ「何ふざけてるんですか?私と一緒に日本を…」
ユーフェミア「上から一方的に押し付けるのならクロヴィスと同じだな」
ルルーシュ「え?」
ユーフェミア「もう全ての条件はクリアされた。
ゼロは生死を彷徨い、奇跡の復活を遂げ称えられる。
人は理屈ではなく、奇跡に弱いモノなんだよ。さぁ、受け取りたまえ」
ルルーシュ「はぁ?」
ユーフェミア「
メシアは一人でなければならない。君が偽者だとわかれば民衆は…っ!!」
ルルーシュ「ルルーシュっ!」
ユーフェミア「やめろ!!
これ以上俺を哀れむな!!施しは受けない。
俺は自分の力で手に入れてみせる。そのためには穢れてもらうぞ、ユーフェミア・リ・ブリタニアっ!!!!」
ルルーシュ「その名は返上しました」
ユーフェミア「!??」
ルルーシュ「いづれ本国から発表があると思いますが、
皇位継承権は返上しました」
ユーフェミア「何故?…まさかゼロを受け入れたから…」
ルルーシュ「
私の我侭を聞いてもらうのですから、それなりの対価は必要でしょ?」
ユーフェミア「………。随分と簡単に捨てられるんだな、君は。俺のためだとでも言うのか?」
ルルーシュ「ふふ、相変わらず自信家ね。
ナナリーのためよ」
ユーフェミア「!!」
ルルーシュ「あのコ言ったの。お兄様と一緒にいられれば他に何もいらないって」
ユーフェミア「…そんなことで?」
ルルーシュ「そんなことで決心が着いちゃったの。私にとって本当に大事なモノは何だろうって。だからルルーシュ、
私は本当の本当に大切なモノはひとつも捨てていないわ。安心して、あなた達のことは誰にも…」
ユーフェミア「ふ…ふはははははっ!!コーネリアは?」
ルルーシュ「別に会えなくなるわけじゃ…」
ユーフェミア「バカだよ君は、大バカだ」
ルルーシュ「そりゃゲームでも勉強でもルルーシュに勝ったことは一度もありませんけど」
ユーフェミア「しかし、
無茶なやり方なのに結局全てを手に入れてしまう。考えてみれば君はいつも副総督や皇女殿下である前に、ただのユフィだったな」
ルルーシュ「
ただのユフィなら一緒にやってくれる?」
ユーフェミア「っ…」
ルルーシュ「………」
ユーフェミア「……君は、俺にとって最悪の敵だったよ」
ルルーシュ(ユフィの手を取るルルーシュ)
「………
君の勝ちだ」
ルルーシュ「え?」
ユーフェミア「この行政特区を生かす形で策を練ろう」
ルルーシュ「!!」
ユーフェミア「あぁ、部下になるわけじゃないからな」
ルルーシュ「えぇ。でも、私って信用ないのね」
ユーフェミア「ん?」ルルーシュ
「脅されたからって、私がルルーシュを撃つと思ったの?」
ユーフェミア「あぁ、違うんだよ。
俺が本気で命令したら誰だって逆らえないんだ。俺を撃て、スザクを解任しろ…。どんな命令でもね」
ルルーシュ「もう、変な冗談ばっかり」
ユーフェミア「本当だよ。例えば
日本人を殺せって言ったら君の意志とは関係なく…」
ルルーシュ(ギアスの暴走)
「!!……嫌、私は…嫌っ………
殺したくないっ!…嫌………」
ユーフェミア『………まさか』
「そうね、
日本人は殺さなきゃ」
ユーフェミア『!?…俺もマオと同じようにギアスのオン・オフができない!?』
ルルーシュ「っ!!!今の命令は忘れろ、ユフィ!」
ルルーシュ(ルルーシュの拳銃を拾うユフィ)
「なっ!待ってくれ、ユフィ」
ルルーシュ3/29追記:
「私は本当の本当に大切なモノはひとつも捨てていないわ」
この言葉が凄く気に入りました。
ルルーシュを縛っている皇族という柵をユフィはあっさり捨ててしまえる。
これはユフィに覚悟と決断力があるからです。
また、それを手に入れるために捨てなくてはならないものがあることも理解しています。
捨てるってとても勇気のいることですよね。
大切な人が傍にいると約束してくれたから、だから彼女は自分の願う未来に向かってまっすぐ歩いていけるんです。
そこに迷いはありません。
道に躓くことがあっても、一緒に考えていける人がいるのですから…。
どこまでも一途なんですよね。
何もわかってないんじゃなくて、大事なものに気付いたからの行動とは……恐れ入ります<(_ _)>
私の中のユフィ好感度がMAXになった瞬間です!!
でも、やっぱり公の場でゼロに協力を呼びかけるのは皇族としてしてはいけないことだと思いますよ、私は。
…ルルーシュ冗談でも「日本人を殺せ」なんて言うなーっとか、普通そんなの思いつかねーだろ!!とか、いろいろ書きたいことがあったんですが、今更な感じがするので、23話へまわします。●
スザクとギアス「…何故、ゼロなんかと一緒に……」
スザク「見えているようだな。間接接触と神根島の件がキッカケになったか。
それともアイツが?…だとしたら」
C.C.(ガウェインから降りるC.C.)
「や、やっぱり…」
スザク「一つだけ答えろ。お前は…っ!!…………
まさか、もう…」
C.C.「おい、どうした?」
スザク(C.C.に触れるスザク→映像を見る→倒れる)
スザクとギアスは何か関係があるのでしょうか?
ここで考えられるのは、C.C.の交信相手であり神根島にスザク達を呼び寄せたヤツとスザクとの関係でしょうね。
「だとしたら」に繋がる言葉は今の段階ではわかりません。
スザクに思考エレベータに登る資格、もしくはC.C.達の願いを叶える人となるということでしょうか?
ルルーシュにC.C.が見えたように、スザクにもC.C.が見えるようになりました。
この残像が見え、声が聞こえる人が適合者と言えるのでしょうか?
適合者には何か法則があったりするのでしょうか?
生まれつきではなく、突然感じるようになるものなのでしょうか?
C.C.の適合者がマオ→ルルーシュとなったように、対の関係というわけではないようですし、適合者は世界中に何人もいると考えてみてよいはず。
ギアスの能力は適合者の強い思いが具現化したものだと思ってはいますが…。
ぶっとび予想として、ギアスを手に入れた人間がギアスを制御できなくなった果ての姿がC.C.達という風に考えてみたり。
これならC.C.は元人間で、ギアスを与えられたが制御できなくなり、気が付いたら今度はギアスを与える立場になったと…。
不老不死となった彼女らは仲間を集めて何かを成そうとしている!?
「契約すればお前は人の世に生きながら、人とは違う理で生きることになる」C.C.(1話)
人の世界に住めなくなったから、新しくCの世界を設立した。
以上、予想にもなっていない、一案です(笑)
…まだまだ、わからないことばかりですね。
そして、C.C.に触れスザクが見た映像。
これに、またもやマリアンヌ后妃が出てきてまいりました。←后妃の姿という点もポイントなのでしょうか?
「や、やめろ……私に入ってくるな!…………やめろ、どうして……私が、開かれるっ」C.C.(11話)
スザクのショック映像というより、C.C.の過去という方がしっくりきます、
となると、C.C.とマリアンヌ后妃が契約者だった?とも考えられますが、マオに与えた時期には彼女がまだ生きていたことを考えると、それは違うと思います。
(マオのギアス取得6歳→10年前、マリアンヌ后妃殺害→8年前)
契約したまま、願いが適わないと見込んで次の契約者(マオ)を探しに行ったと捉えることもできますが、マリアンヌを見捨てる理由が思いつかないですし…。
ただ、閃光のマリアンヌという敬称が付くくらい彼女のパイロットとしての能力が高いという裏に、ギアスの能力があったのでは!?ということは考えられます。
以前C.C.の映像に出てきたギアスを左目に宿していた少女がマリアンヌだとね。
11話のショックイメージ↓
・C.C.の額の紋章を掲げる教会に石を投げつける人々
・額に紋章と持つシスター
・柩木神社
・水浴びをするC.C.(左胸に傷を持つ)
・軍により攻撃される街
・左目に紋章を持つ少女
・マリアンヌ后妃
・怨念(?)
11話時点ではマリアンヌ后妃はスザクの方に含めていましたが、今回C.C.の方だということが判明。←怨念もこちら??
『……気絶しているだけか。しかし、何故』ルルーシュ
そうだよね、一瞬日本人を殺せとスイッチの入ったユーフェミアがやったのかと思っちゃいますよね。
スザクの存在に彼女が気付かなくてよかった…。
それともスザクは名誉ブリタニア人だから、ユフィの中で対象外になっているのかもしれません。
…せめて、対象外であることを祈ります。●
研究「あぁ、中華連邦との話はついたから、今日中に本国に戻るよ」
シュナイゼル「では、
実験適合生態はまだこちらに?」
バトレー「うん、知能は?」
シュナイゼル「エリア11では限界がありまして」
バトレー「あぁ、
ローゼンバーグ研究所に話をしてみよう。連絡がついたらあの実験機とセットで送ってもらえるかな?」
シュナイゼル「わかりました。あと、神根島の遺跡ですが…」
バトレー「エリア11の治安が安定してからだよ。そのための行政特区。感謝しないとね。
ユーフェミアのおかげで全て上手くいきそうだから」
シュナイゼルジェレミアの実験とC.C.の実験(コードRの実験)には共通点があるのでしょうか?
コードRの実験というのは、彼女の異能(ギアス・不老不死)の研究だったと思われます。
それが、何故ジェレミアに!?
適合生態と聞かされると、C.C.は元は人間でそれが何らかの影響により異能を身につけたと考えるのがベター。
ジェレミアを第二のC.C.に仕立てようとしていると考えれば、まだ納得がいく。
(私自身はC.C.は生まれつき異能の一族だという可能性の方が高いと思っていますが…)
知能という言葉も気になりますよね。
適合するにあたり、ジェレミアの知能が低いとでも言いたいのでしょうか?
ギアスを与える能力者にするのにしろ、不老不死の研究にしろ、あんまり知能って関係ない気がするんですが……???
うーん……コードRの実験とジェレミアの実験はまったく関係がないかもしれないな。
ジェレミアの実験はシュナイゼルの希望で、C.C.とは別件な気がしてきた。
また、C.C.が何者かを知っている可能性がある人にバトレーがあげられます。
なので、バトレーとC.C.の対面も楽しみなんですよね~♪
1部において少しでも彼女の謎が開かされるといいな。
本格的には2期で良いので!!!←謎はたくさんの方が続編が楽しみってもんですし。●
虐殺命令「日本人を名乗る皆さん。お願いがあります。
死んでいただけないでしょうか?」
ユーフェミア「今、何て言った?」
日本人観客「嘘だろ?」
日本人観客「えーっと、自殺して欲しかったんですけど、ダメですか?…じゃあ兵士の方々、
皆殺しにしてください!
虐殺ですっ!!」
ユーフェミア「なっ本気か!?」
桐原「マイクとカメラを切れ!」
ダールトン「やめろユフィ!!!」
ルルーシュ(兵士に抑えられるルルーシュ)
「退け」
ルルーシュ「テロリストが」
軍人「退くんだ!!」
ルルーシュ(ユフィが銃を放つ)
「さぁ、兵士の皆さんも早く!!」
ユーフェミア「ユーフェミア様!いったいどうなさったのですか!!…おやめください、こんなことは」
ダールトン(ダールトンを撃つユーフェミア)
「将軍!」
軍人「っ!!」
ダールトン「ごめんなさい。
でも日本人は皆殺しにしないといけないの。さぁ、ブリタニアの皆さん!!」
ユーフェミアリアルタイムで見てた時は直視ができませんでした…。
こんな展開になってしまったことが悔しくて悔しくて悔しくて……怒りの感情が強かった。
話の展開&盛り上がりとしては、これ以上にないってくらいの出来だで大満足です。
やっぱり谷口監督は凄いと、改めて実感。私の好みのツボを付きまくっていますっ!
期待を大きく裏切ってくれる熱い展開にドキドキさせらてます。
作品全体としてはとても魅力のあるモノで、それは疑っていません。
リヴァイアスからの谷口監督ファンですし。
…でもね、それとこれとは別!!!
あまりの残酷さに目を背けてしまいたくなります。
イレヴンの死体にではありません。ユフィの優しさが踏みにじられた、そのことに…。
世間一般にあれがユフィだと思われるのが悔しい…。
本当の彼女がそんなんじゃない!!!
誰よりもイレヴンとブリタニアの共存を望んでいたんです。
すごく優しいコなんです。
私にこれを伝える手段がないことが悔しいんだと思う。
(創作物にそんなことができるはずないのはわかっているのにね、そう思ってしまう自分に苦笑。私はそんなにユフィが好きだったんだと。スザクとユフィの2人が…)
『これを切り抜ける道があるとするならば、ユーフェミアにギアスを使うことくらい…。発言の撤回をさせるとか、とにかくイレヴンがユーフェミアを憎むように仕向ければいい』(21話感想にて)
ギアスを使うにしても予想したのと全然違いました(涙)
まだ、私の考えた方が救いがありますよ。
いつもと変わらぬその声で「皆殺しにしてください!虐殺ですっ!!」は辛すぎるっ!
マシンガンで日本人を撃ち抜く姿は、まさしく「血染めのユフィ」。
起きてしまったことをなかったとこには出来ないから、せめて彼女がこれ以上傷つくことのないようにして欲しい…。
スザクやコーネリアがいくらユフィを信じても、記憶がなくても……この惨劇が自分の起したことだと知ったら……。
もう、やめて!!!!!!!!!!!!●
罪の重さ『これは…俺のギアスが…!?』
ルルーシュ「ゼ、ゼロ…」
日本人「!?」
ルルーシュ「私達を、日本が…救世主…」
日本人「やめろ、
私は救世主じゃない…メシアなんかじゃないんだ」
ルルーシュ「希望を…あなただけが」
日本人「…やめろ……俺に、俺に押し付けるな。
罪を償えと、背負い込めと言うのか…俺が……」
ルルーシュ「ゼロ…貴様、ユーフェミア様に何をした?」
ダールトン「アンドレアス・ダールトン。コーネリアの側近中の側近だったな」
ルルーシュいまさら自分のやっている事の大きさに気付くなっ!!!!!
罪を償い、背負い込むのは当然でしょ?
覚悟を持てと自分は黒の騎士団メンバーに言っているくせにっ。
……どうしても、ルルーシュには厳しくならざるを得ない22話。
「だが、だからこそ我々は立ち止まることはできない。たとえどんな手段を使っても。卑怯だと罵られようとも、勝つしかないんだ。そのために修羅になるべきだ。流した血を無駄にしないためにも、さらなる血を流してみせる」ルルーシュ(13話)
ここのルルーシュの自嘲しながら決意するシーンが好きだったのに…。
結局、黒になりきれないのがルルーシュだよね。
一応黒が売りのルルーシュですが、ルルーシュよりスザクが黒になりそうな予感がひしひしとしています。
↓以下、ネタバレなため反転
--------------------------------------------------------------「ユフィがルルーシュに殺される」ってネタバレを21話の感想をめぐっているうちに偶然見てしまいました(涙)←ネタバレは反転するとか注意を促すとかしましょう
ユフィが殺されたらスザクの貼り詰めていた精神が崩れてしまうのではないでしょうか。
ギリギリのラインで生きていたスザクを引きずり出したのがユフィです。
彼女のために、もう一度生きることを決めたのです。
ユフィは今のスザクの存在意義なのです!生きる理由なのです!!
それを失ってしまったら……
スザクはもう生きようとはしないでしょう。
たとえルルーシュやナナリーがいても止められません。
ましてルルーシュはゼロであり、最愛のユフィを死に追いやった人物なのだから…。
彼は確かにスザクにとって親友であり、それは誰にも変わる事のできないポジションといえます。
けど、ルルーシュがスザクを肯定したのは1度しかありません。←本編で開かされている部分としてはね
マオのよって暴かれた父親殺しに関してのみ…。
対して、ユフィはスザクを肯定し続けてきました。
間違ったやり方を否定し続けるスザクに、肯定した上で一緒に変えて行きましょうと手を差し伸べたのはユフィなんです!!
ルルーシュはどうしてスザクがそこまで間違ったやり方を否定するのか聞かなきゃならなかったんです。
彼の声をもっと受け入れなくてはなかなかった…。
「ようやくわかったよ、お前が変わってしまった理由。スザク…お前はそんな大きな秘密を誰にも話す事ができずにずっと抱え込んでいたんだな。頑なにルールにこだわるのは、ブリタニア軍人になったのは、全ては贖罪のため。…そういうことなんだろ?」ルルーシュ(17.5話)
わかったんならわかったで、伝えなきゃ!!
ランスロット=スザクと知った18話ではルルーシュは彼を思いっきり否定します。
そうすれば、スザクは罪悪感により仲間になってくれるだろうという考えの下から…。
「それは脅しかい?だとしても断る。前にも言ったはずだ。間違った方法で手に入れた結果に意味はないって」スザク→「ひとつだけ贖罪する方法がある。あの時の日本人が選べなかった選択肢を身をもって提示することだ。7年前に盗まれたブリタニアと戦うという道を」ゼロ (18話)
ルルーシュの敗因はギアスに頼り過ぎたことと(昔の彼ならあの貴族に対してギアスなしでも立ち向かっていったことでしょう)、スザクなら自分をわかってくれると思いこんでいたところにあるんじゃないかと思います。
スザクにとって大切だったのは、否定じゃなくて認めることだったということ。
そこをルルーシュは見抜けなかった。
ゼロ=ルルーシュと知ったとして、スザクは彼を許せるかというと、難しい気がします。
ルルーシュを殺すという可能性も否定はできないかと…。
ただ、ルルーシュにはナナリーがいます。
何の知らない、ただ巻き込まれただけの彼女が……誰かが守らなきゃ生きていけない少女が。
本当、どうなるんでしょう…。--------------------------------------------------------------
ダールトンと対面したゼロですが、ここで彼にギアスをかけたとみるべきでしょうね。
内容としては、コーネリアを殺せとか……。
もう母親殺しの犯人ではないことはユフィから聞かされていますからね。
今の彼にコーネリアはもう必要のない人間だといえます。
でもね、最愛のユフィが狂ったうえに、ダールトンが自分に刃を向けたとなると、コーネリアが可哀想すぎる…(涙)●
ギアスの暴走「驚いたぞ、ここまでするとは」
C.C.「俺じゃない」
ルルーシュ「何?」
C.C.「俺はギアスをかけていない。いや、かけたつもりはなかった」
ルルーシュ『………そうか、
やはりさっきのは…』
C.C.「わかっていて俺は契約した。これがヤバイ力だということくらい。なのにっ!!!」
ルルーシュ「うわっはははははははっ!!!!
あやつよ、やりおったか!!」
皇帝「!!な、なんだこれは…」
シュナイゼル「お待ちください、コーネリア様」
ギルバート「
着いてこられる者だけ着いてこればよい」
コーネリアルルーシュのギアスの暴走のタイミングが狙いすぎる感じもします。
(まぁ、誰かの意図というわけでなく、脚本上面白くするためと考えたほうが良いとは思いますが)
ギアスが暴走すると自分にも異変が起こること、C.C.は知っていたんですね。
マオとかその前の経験上から来るものでしょう。
C.C.的には「……またか」といった気持ちでしょうか。
「使ううちにギアスはその力を増していく。克服できない者は自らの力そのものに飲み込まれていく」C.C.(15話)
ルルーシュもマオと同じくその一人となった。
増幅していくということは、ただオン・オフができなくなるというだけでなく、今まであった制約条件が一変する可能性もあります。
一人一回だったのが、何度でも使えるようになるとか…。
目を合わせなくとも、思うだけで命令が可能になるとか…。←これじゃ、光情報でなくなってしまいますね
仮に今までの制約条件はそのままに、オフが出来なくなっただけとしましょう。
眼帯をするにしろ、サングラスをするにしろ、人との関わり方が変わる事には違いないでしょう。
とすると、彼を救えるのは目の見えないナナリーに、ギアス使用済みのシャーリー、カレン、スザクといったメンバーになります。
一度使用したメンバーには効かないという制約が、ここにきて彼にとって良い点としてあげられることになるとは……これまた、皮肉といえます。
ギアスが効かない人間というのが安らぎになるということを、身を持ってルルーシュは知る事になるのかもしれません。
マオにとってC.C.がどれだけ大切な存在だったのか……。
ユフィ好きの私としても、何らかの形でルルーシュにも救いが欲しいと思っていますからね。
また、このユフィ事件に対しての皇族の反応は様々です。
呆気になり信じられないでいるシュナイゼル。
総督として覚悟を決めたコーネリア。
「着いてこられる者だけ着いてこればよい」は、全ての責任をその身に負う決意の現れです。←ルルーシュより器が大きいのが伝わります
そして、皇帝は唯一その状況見て歓喜しています。
このあやつを指すのがユーフェミアとは考えにくい…。
となると、ルルーシュかC.C.かになるのかな~。
個人的予想としてはあやつ=ルルーシュだと思っています。
ついにここまで来たか!という意味で。●
神楽耶「何かおかしい。今までのユーフェミアと違いすぎます」
「交渉の余地があればよいが、桐原とも繋がらんし」
「ふむ、ひとまず我らだけでも」
「左様ですな。土産は?」
「情けない」
神楽耶「ん?」
「とどのつまりは我が身大事か」
神楽耶「皇よ、口が過ぎますぞ」
「
日本のためにも我らが残らねば」
「我らだけ残ってどうするのですか?」
神楽耶「引かれ、神楽耶。
家の格だけの女子は」
「
今動かずして、何のためのキョウトか!」
神楽耶ユフィと同じく今までお飾りのお姫様として扱われてきたであろう、皇神楽耶。
(皇って名字で、あぁクランプだな~とか思ってしまいました(笑))
彼女もまた動き出す決意をします。
ユフィが終わりに向かっている時に同じ境遇を感じさせる彼女が出てくるとは………なんか切ないよ!!
神楽耶らキョウトのメンバーの向かう先はゼロの待つ黒の騎士団。
スザクとも知り合いで、過去にはルルーシュとも顔を会わせたことがあるのがキーポイント。
桐原は伝えてないみたいだけど、彼女はどこまでゼロのことを見抜いているのでしょうか?
ゼロ=ルルーシュと知っていたら凄いですよね~。
どこで知ったんだよ!!って。
ゼロにご執心なのはスザクを救ったからか、それとも別の意図があるのか…。
神楽耶が本格的に絡んでくるのは2部になるのかな。
考えてみようにも、予告の笑顔があまりにも場違いに感じて、何が起こったのかの想像ができません。
彼女に関しては、次回考えてみることにします。●
破滅への道「おい、開場の外にブリタニア軍が出て来たぞ」
C.C.「あぁ、こうなったら
ユーフェミアを最大限利用するしかない。それが、せめてもの…」
ルルーシュ「………。あっ」
C.C.「ゼロに通告する。その機体をあけ渡せ!その機体は我が軍の」
ブリタニア軍(攻撃を加えるガウェイン)
「黒の騎士団総員に告げる!ユーフェミアは敵となった。行政特区日本は我々をおびき出す卑劣な罠だったのだ。自在戦闘装甲機部隊は式典開場に突入せよ!ブリタニア軍を壊滅し、日本人を救い出すのだ。急げ!!」
ルルーシュ「絶対、絶対ユフィを」
スザク「
見つけ出して殺せ!!!」
ルルーシュ最初ルルーシュの涙を見た時、自業自得じゃん!!!!と思い、可哀想だと少しも思わなかった私は本当にルルーシュが好きなのでしょうか?←自問自答中
いや、何度も見るうちに彼もそんなつもりはなかったんだから仕方ないじゃんという気持ちも芽生えましたけれどね…。
いくら覚悟したって、たかだか17歳の男の子です。
そりゃ揺るぎもするでしょ。←これで揺るがないなんて人としての感覚を失っているとしか思えません
けど、ルルーシュのせいで巻き込まれて死んだ人間がどれだけいるのかを考えてみてください。
ナナリーのためと言いつつも、その過程がナナリーを幸せにできるとは到底思えません。
ルルーシュに巻き込まれて悲惨な目にあったユフィやシャーリーに感情が向くのも仕方ない事でしょう。
『ディートハルトやラクシャータまで待機させたのは…。ゼロは、おそらくユーフェミアを…』藤堂
藤堂はゼロがユーフェミアを殺害すると予想しています。
今までくぐり抜けてきた場数の違いですよね、他の騎士団員と考え方が違うのは。
まぁ、ルルーシュとユーフェミアの関係までは知りませんから、彼がユーフェミアに自分を撃たせようと考えていたことは見抜けませんでしたけど。
ゼロによるユーフェミア殺害命令が出されますが、彼等はまだ中の状況を見ていません。
扇はすでに使い物になってないし、カレンも中の惨劇を見たら動けなくなるかもしれません…。
所詮は一般人の集まり。
動けるのは藤堂と四聖剣とか、軍人としての覚悟を持った人間くらいじゃないですか?
この日本人虐殺事件により、市民の間で反ブリタニア精神が一気に爆発するんでしょうね。
本格的な民間人をも巻き込んでの戦争が始まりを告げるのか!?
ゼロこそが救世主だと、自分達を助けてくれる存在だと言いながら…。
ルルーシュが死んで終わるとも思えないこの争い。
どこで戦いは終わりを告げるのでしょうか…。
『日本を取り戻すのは、果たして誰の力によるものか…。個人的にスザクの力で合って欲しいと願っています。(中略)。共に願い戦うのはユーフェミアでね。2人の力が日本人の地位を上げるのだと思うと、今からドキドキしますねっ♪』(18話感想にて)
………………泣けます(;_;)次回>>
せめて哀しみとともに<
誰がつくり出した、この状況を。誰の罪だ、この惨劇は。誰が望んだ、この戦いを。誰のものなんだ、この世界は。…あぁ、わかっている。だがしかし、それでも俺は…>
ユフィが銃を持って廊下を走るシーンはとても演出が素晴らしかった。
壁に映った影が恐ろしさを暗示しています!マジ、恐怖です…。
最後になりますが、ここまで読んでくれてありがとうございますm(__)m
このブログ、長くて全部読むの大変だと思います。
同じ事何度も言っていたりするし、途中自分でもわけわかんなくなっているし…。
読むだけじゃなく、コメントやWEB拍手くださる方には、本当感謝の気持ちでいっぱいです。。。
コードギアス第一期感想も残すところ後わずかになりました。
最後まで全力疾走の『コードギアス 反逆のルルーシュ』に、私も全力で応援して行きたいです!!
では、次回はひとまず終わりの23話でお会いしましょう~(>_<)ノ
- 2007/03/23(Fri) 07:54|
- コードギアス
- | TB:83
- | CM:13
はじめまして
ブラッディ・メアリは300人で歴史に名を残しましたが、ピンクはどうなるんでしょう・・・
次回は全面戦争勃発、でしょうか?
全責任がルルにあることは間違いないですが、証明は不可能だし、問責している暇はなさそうですね。てか、もう悲劇は新たな悲劇を生み、いまさらルルの責任なんて問うてもどうにもならないでしょうが・・・
あと、
>共存ならブリタニアの官僚クラスの人間に日本人も入れるようになればいい。
これはちょっと・・・逆じゃないですか?
まあ、ブリタニア帝国領日本ならしかたないですが、能力がなければ自国の政治にかかわれない現地人とはなんたる皮肉。
- 2007/03/26(Mon)
10:26
|
- 旅するさかな |
- 編集
おかしいな。一度、日曜日にTBしたんだが・・・。届いて無いですか?
メインヒロインがココまで貶められたか…。特区建設にしても、これが最上ではないです。しかし、いきなり最良の結果ができるプランなどこの世にそうあるものでも無いのです。 だから日本独立→ブリタニア人共存路線までいくための初歩ステップとして最高だとねねむは思っていたのです。が、蓋を開ければ破滅の序曲でした。
ユフィはもう死ぬしか道が無いでしょう、これでは。スザクは生きる場所も意義も全部失って人間変わっていきそうな気がします。
>予告の笑顔があまりにも場違いに感じて、何が起こったのかの想像ができません。
ためしに書いてみます。
⇒スザク、やっと会えたわ。これで日本がブリタニアから独立を果たす道ができるわ。(スザクを縛る邪魔な皇女も立場失うしね〉 昔、日本をあれだけ誇りにしていた貴方と今度こそ二人で独立国日本を取り戻せるわ。昔の枢木神社での私達の時間が戻ってくるわ。キョウト六家が遂に揃うのよ、だから貴方もこんなブリタニアと袂をわかってキョウト六家に、黒の騎士団に協力するために戻ってきて。
こんな感じでは?
神楽耶はユフィに変わる平和のヒロインとなるのか? でも本当にこんな感じだと神楽耶をあまり好きになれなさそうです。まあ、次第に器量を見せてきて嫌な感情を消されていくんでしょうが・・・。枢木家はキョウト六家の一つだそうです。まさかキョウトが力にもの言わせてスザクを戻すんじゃ無いだろうな?
- 2007/03/26(Mon)
22:06
|
- ねねむ唐象 |
- 編集
>旅するさかな様
初めまして!ようこそいらっしゃいました。
コメントくださった時、途中書き状態で申し訳ないです……。
>いまさらルルの責任なんて問うてもどうにもならないでしょうが・・・
そうなんですよね、真実を知るのはC.C.のみですから。
ギアスの存在が知れたところで、何の証拠にもなりません。
スザクが父親殺害の事件を大人達に隠蔽されたことにより公に罪を償うことができなくなりましたが、ルルーシュはクロヴィスを自分が殺害したと宣言しています。
ユフィの責任はゼロにはないにせよ、皇族殺しの罪は残っています。
これは裁かれるべきだと思うのですが、ゼロ=ルルーシュとバレれば、皇族の皇位継承権争いということであっさりかたがついてしまうのかもしれません。
何せ、あの皇帝のことですからね……。
>まあ、ブリタニア帝国領日本ならしかたないですが、能力がなければ自国の政治にかかわれない現地人とはなんたる皮肉。
私の言った共存は、旅するさかなさんのおっしゃる通り「ブリタニア帝国領日本」になります。
日本の独立にはなっていません。
「ナンバーズを区別するのはブリタニアの国是だ」とコーネリアが言うように、ブリタニアの精神がまずナンバーズとの共存を謳っていませんからね。
それに今の日本が独立するということは、共存というより、ブリタニアと敵対するというイメージが強かったのもあります。
だったら共存とはブリタニアの社会の中で日本人が同じ権利を得ることじゃないかな~と。
でなければ、共存ではなく反ブリタニアになるのではと考えました。
でも、これって違う宗教の中に無理やり自分を押し込むようなものですから、互いの意見・立場・考えが尊重できないと真の共存とは言えないですね。
ではでは、また遊びに来ていただけると嬉しいです!
- 2007/03/26(Mon)
22:14
|
- 新 |
- 編集
>ねねむ唐象様
こんばんは。
TBは届いてなかったです…(涙)
再度送っていただき、ありがとうございます。
一応最後まで書いたものの、まだ「ユフィ」の部分だけ完成してないんですよね。
考えが上手くまとまってなくて、途中書きで止まっています。
もうちょと考えてから書き足しますね。
>スザクは生きる場所も意義も全部失って人間変わっていきそうな気がします。
同感です。私もスザクが生きる事を放棄するんじゃないかと考えています。
もともと生きる事に価値を見いだせなかったコですから…。
その生きるための存在意義がなくなってしまうと……スザクの黒化が予想できます(涙)
>でも本当にこんな感じだと神楽耶をあまり好きになれなさそうです。
ねねむさんの発想には下を巻きますよっ。
私には想像も付かなかったことを考えていらっしゃるわけですから!
私も彼女がこんな性格だと、あまり好きになれそうにないです…。
けど、スザクが死なないためには誰か支えになる人が必要になるでしょう。
それが神楽耶なのかナナリーなのか、新しい登場人物なのかは未だ不明。
ってか、スザクが死んだらショックが大きすぎます、私。
当分立ち直れない可能性高い。。。
>まさかキョウトが力にもの言わせてスザクを戻すんじゃ無いだろうな?
枢木が6家の一つとは知りませんでした。
(5つしかいないじゃん!と思っていたら枢木家だったのね)
キョウトというか、枢木本家が今後絡んでくるような気がします。
家を飛び出したのは父親殺害の罪を感じて…だと思うのですが、枢木本家やキョウトがスザク自身をどう思っているのか気になります。
同じ雰囲気を感じさせる神楽耶を見るのはしばらく辛いかもしれないなと思ったりします。
ですが、彼女にはユフィと同じく平和への道を歩んで欲しいです。
ユフィの分も!!
- 2007/03/26(Mon)
22:43
|
- 新 |
- 編集
↑ねねむさんへのコメントで、漢字間違いを発見。
「舌を巻く」が正解です<(_ _)>
- 2007/03/26(Mon)
23:59
|
- 新 |
- 編集
このままユフィが死ぬような事になると、ニーナがやばい方向に向かっちゃいますね。ユフィが日本人と共存しようとしていたから自分も嫌悪感を乗り越えてイレブンと接しようとしていた矢先にこれですから。
妄想系なニーナは勘違いしちゃったでしょう。イレブンを殺すことがユーフェミアの遺志だったんだと。新たなる純潔派の誕生です。
次回予告ではヴィレッタがやばそうでしたか。
あの玄関3つはロックがあったのに斧で壊されちゃいましたねえ。
ここで酷い目に合わされてイレブンを恨むようになり、過去を取り戻して扇の記憶を無くしちゃったら純潔派復活!な訳ですが、やはり軍人の条件反射が炸裂して返り討ちにしてもらいたいです。
わざわざゲットーに住んでるブリタニア人を集団で襲うような暴徒に生存権は認めて無いので。(ていうか新妻ヴィレッタさんに手を出すようなやつは許さん、人として終わってる)
でもってついでに記憶を取り戻して欲しいところですが、扇との生活は忘れないで欲しいです。
ヴィレッタって、純潔派だけどジェレミアやキューエルと違ってナンバーズを差別するような発言て今のところ無いんですよね。個人的な希望としては、エリア11の中において文官出のバトレー将軍に対抗するための出世の場として、武闘派でタカ派急先鋒の純潔派に名を連ねていただけ…であって欲しいのですが。
いやしかし、先の見えない展開をリアルタイムで味わう至福。予想は裏切り期待は裏切らないって、実に素晴らしいですねぇ。
- 2007/03/27(Tue)
00:03
|
- 眞尋か手下 |
- 編集
ありがとうございます。
数年前に早稲○塾にいたころ、とある変態講師(湾岸戦争の時、現地にいたアホ)のおかげで塩野女史にかぶれたんですが、支配=悪ではないと思います。ナンバーズ差別は間違いなく悪ですが、ブリタニアの支配=悪ではないですよね。
ピンクの実験が、ルルの力を借りて成功し、いずれはローマ帝国のようにブリタニア本国の行政や立法機関に日本人が参加できるようになれば、今の日本の緊張状態は、あくまでブリタニア帝国内の問題として解決しうる・・・かもしれなかった(過去形)。
しかし、それ以前に「行政特区日本が100%成功し、すべてがうまくいくはずだったのに・・・」というシナリオの進め方には多少疑問もあります。
「ルルのせいで大失敗」という「事実」の前では
「行政特区は、新たな対立を生みはしなかったか」という「仮定」は力を失いましたが、自分は先週まではこういう感想を持ってました。
実際、アッシュフォード学園の生徒(21話)や貴族(22話)の中には、あからさまな不快感を持つものもいましたし、日本人にも、恭順派と独立派で対立してましたし、そもそも、物理的に「収容人数」が限られちゃいませんですか、コレ。
そういうところをぶっ飛ばしたところに意味が・・・あるのかどうかが気になります。
- 2007/03/27(Tue)
13:02
|
- 旅するさかな |
- 編集
>眞尋か手下様
いつも、コメント感謝です!
>このままユフィが死ぬような事になると、ニーナがやばい方向に向かっちゃいますね。
おぉ、ニーナ!!!彼女について書くのをすっかり忘れてました(汗)
ニーナはね……たぶん、ユーフェミアがを苦しめたヤツに復讐すると思うんですよ。
なので、敵はゼロになるのかと。もしくは、日本人。
ウランでの核爆発の研究をしてたりするコですからね、恐ろしいことを予感させます。
あと、スザクに対してどう出るかも考えもの。
ユーフェミア様の好きな人とはいえ、彼も日本人ですからね、彼女の敵と認識されるかもしれません(涙)
>やはり軍人の条件反射が炸裂して返り討ちにしてもらいたいです。
記憶をなくしても身体は素直に反応するはずですよね。
軍人だったのだから、彼女も少なからず体術を取得しているはず。
キッカケとして襲われるという行動により、記憶がよみがえるというのも考えられます。
私も彼女と扇にはイレヴンと日本人の一共存を描いていただきたいと思っています。
スザユフィのように世界を巻き込んでではなく、小さな共存(理解・平和)としてね。
>予想は裏切り期待は裏切らないって、実に素晴らしいですねぇ。
そうなんですよ!!谷口監督作品のそういうところが好きなんです。
今回も驚きの展開ばかりで、予想を遥かに超える流れにただただ圧倒されました。
それでいてキャラへの感情移入もできるもんだから、困っちゃうってもんです。
本当、次回が楽しみであり、怖くて仕方がありません!!
- 2007/03/27(Tue)
21:42
|
- 新 |
- 編集
>旅するさかな様
コメントありがとうございます☆
あまり世界史や世界情勢に詳しくない新ですが、コードギアスは世界各国の関係を考えさせられるお話だと思っています。
もっと、歴史を学ばねば!と思いつつ、なかなか行動に移れないでいるのが現実…。
>「行政特区日本が100%成功し、すべてがうまくいくはずだったのに・・・」というシナリオの進め方には多少疑問もあります。
私はこの行政特区日本に関してはあくまで実験台だと考えていました。
シュナイゼルやコーネリアにしても、テロ活動がなくなる分楽になる、五月蝿いヤツらを黙らせることができるだろう…くらいの気持ちでしょう。
そもそも日本占領の目的はサクラダイトなのですから、それさえ手に入ればあとはおとなしくしていてもらった方が都合がいいってもんです。
(真の目的は思考エレベーターとされていますが、それを知っているのは極わずかですし)
皇族において真剣にブリタニア人と日本人の共存を考えているのはユーフェミアだけですからね…。
成功するにしろ失敗するにしろ、それで世界の1/3を占めるブリタニアが大きく揺らぐことはないので、ブリタニア帝国としてもこの案は悪いことじゃないだろうと。
ただし、新しい風を生むキッカケにはなるとは考えています。
新たな環境として世界中がこの行政特区日本を見守るわけですからね。
注目度は抜群!!
やはり、皇族が発案者&責任者というのが大きいです。
その結果、日本人がブリタニアの政治に関われるようになっていったら、大成功と言えます。
それまでは、悲しいけれど所詮は実験段階にすぎませんね…。
けど、やってみないことには成功はしないのですから、ユフィとルルーシュの行政特区を見てみたかったという思いもあります…。
- 2007/03/27(Tue)
22:13
|
- 新 |
- 編集
殆どの人間が唖然とした急展開でしたね。
暫く画面の前で固まっていました・・・。
>一度使用したメンバーには効かないという制約が、ここにきて彼にとって良い点としてあげられる
順当なのは眼帯?怪我をしたと嘘をついてとか?
必要な時に開く様な仕掛け付きの眼帯を付ける気がしています。
でも、只のルルーシュでいる時も仮面を被る状態の自分を情けないと感じるでしょうね。
ギアスを使用した人間の前でしか暴走の恐怖から安心出来るなんて・・・本当に皮肉です。
>彼を救えるのは目の見えないナナリー
今までのルルーシュならナナリーの眼が見える様になったら喜んだと思います。
でも、ユフィの事があったから見える様になった時は気を付けて接するんでしょうね。
今回の様な事故がナナリーにも起こったら・・・と思うと怖ろしいです。
次回、スザクの行く末が少しだけ見えそうですね。
恐らく・・・神楽耶はゼロ=ルルーシュと気が付いていると思います。
彼女は7年前の様に3人一緒に居た時を再現しようと、スザクとルルのパイプ役をするんじゃないかと思っています。
- 2007/03/27(Tue)
23:55
|
- ムニ枕 |
- 編集
>ムニ枕様
ホント、なんて展開だ!って言いたくなる22話でした。
そして続編に向け、どう収めていくかが非常に興味深いです。
>必要な時に開く様な仕掛け付きの眼帯を付ける気がしています。
爆笑っ!!!!!!
いや、仮面以上にギャグですから、それ。
もう、シリアスな場面なのに笑いが起こりますよ!
ルルーシュ自身は真剣だから余計に笑えて来るってもんですよね、仮面のスライドにしてもさ~。
>今までのルルーシュならナナリーの眼が見える様になったら喜んだと思います。
確かに。ルルーシュはナナリーの身体が治ることを望んでいましたから…。
それに目が見えないのは精神的問題だと言われています。
事実を知ったら精神崩壊になり、逆に目が見えるようになるとか、そんなのあるのでしょうか?
ナナリーの目が見えないことがルルーシュの救いになるなんて、痛々しい関係ですよ(涙)
次回はスザク&ユフィの行く末に全神経を注ぎたいと思います。
そして…私にこれ以上、ルルーシュを憎ませないでください<(_ _)>
- 2007/03/28(Wed)
18:33
|
- 新 |
- 編集
いま、TV最終回を見終わりサイトをさ迷っているところお邪魔しました。
作品やキャラへの深い愛情と分析、共感出来るコメントも多く考えをまとめる事も出来て、とてもありがたいです。
解決した疑問、していない謎はさまざまとありますが、いまは夏と4月からのラジオを楽しみに過ごすことにします。
そして、いまはなにより、ユフィの冥福を祈ります。
- 2007/04/01(Sun)
04:24
|
- 櫻塚護 |
- 編集
>櫻塚護様
はじめまして。コメントありがとうございます。
とうとう最終回になっちゃいましたね。
まだ24&25話や続編があるとはいえ、寂しくなります。
ここ最近はずーっとコードギアスに注いできましたから。
私ラジオは聞いていなかったんですけど、続編に向けて聞いてみようかなと思っています。
まだDVD&ドラマCD、小説、コミックと買わなきゃなんないものや、感想を書くものがたくさんでてくるかと。
当分コードギアス熱は冷めませんよっ!!
私は一昨日・昨日とユフィへの捧げの曲『Innocent Days』を聞いていました。
たぶん今日もi-pod片手に移動中聞いているんだろうな…。
『焼けるような眼差し 美しい夢を追う力 その心を魂を掛けて 罪な気時代へと連れて行って
神秘の翼で 宙を舞い上がる あなたはあの暗い空 どうか導いてください アーメン』
曲だけでもシーンを思いだして切なくなるのに、歌詞を見るともう……。
スザクからユフィへの言葉にしか思えなくて泣けてきます。
ユフィのご冥福をお祈りするばかりです。
- 2007/04/01(Sun)
07:29
|
- 新 |
- 編集
- トラックバックURLはこちらです▼
- http://vividcolor.blog18.fc2.com/tb.php/184-ebc8e926
うわぁ・・・・・・・・・・・・最悪だ・・・こんなんありか?私の予想記事も大ハズレだよwwwしかしこれだからコードギアスってアニメはおもしれぇと言えるwでも、ラストの方は見てられずにch変え
- 2007/03/23(Fri) 08:04 |
- アキバ系無法地帯
STAGE22『血染め の ユフィ』
- 2007/03/23(Fri) 09:24 |
- Happy☆Lucky
「分かっていた…いや、分かっているつもりだった。王の力は自らを孤独にするものだと…」「ルルーシュのギアス能力…絶対順守のギアスがルルーシュの意志に関係なく発動する時。事態は最悪な方向へと向かい…その時、ルルーシュはゼロとして」「コードギアス反逆のルルー..
- 2007/03/23(Fri) 09:50 |
- 翔太FACTORY+Zwei
前回第21話「学園祭宣言!」の感想記事では140を超えるトラックバックを頂き、5100PV/WEEKあまりを達成できました。皆さんご協力ありがとうございましたm(_ _)m。当ブログの感想記事は管理人在住地域の放映日(金曜深夜)以降になりますが、今回も早い放映の地域にお住...
- 2007/03/23(Fri) 09:50 |
- ランゲージダイアリー
ユーフェミアの発案で、行政特区の立ち上げが決定した。驚喜するイレヴンたち。その記念式典にガヴェインで登場するゼロ。ゼロとして、そして兄としてユフィと対峙するルルーシュ。その時それは起きた!
- 2007/03/23(Fri) 10:12 |
- コードギアス 反逆のルルーシュ トラックバックセンター
血染めのユフィの意味が解りましたilli_| ̄|○illi
- 2007/03/23(Fri) 10:29 |
- Ηаpу☆Μаtё
コードギアス反逆のルルーシュの第22話を見ました。レビューはフリーページに書きました。以下感想とか。STAGE22 血染めのユフィ「事態は深刻だ。支持者だけではない。団員の中からも特区に参加する人間が出てきている」「黒の騎士団と違って特区日本にはリスクがありま...
- 2007/03/23(Fri) 10:37 |
- MAGI☆の日記
エウレカの時のようにまた感想書き始めました。いや、今更だけどさ。あと数話で一期終わりだし。でも、今回は書かずにはいられなかった。本当悲惨すぎる。行政特区の話もどんどん進んで、日本人の20万人もの人が参加し
- 2007/03/23(Fri) 11:55 |
- *LIEBE*
『わーーーっはっはっはっはーーー』『世界は、我が手中にあり!!』・・・・・真の黒幕は、皇帝だったと言う訳ですね。恐るべし若本皇帝陛下!・・・・・ギアス暴走により、日本人を殺す命令を受けたユフィ。オレンジさんのお顔が、良く見えないよ~(笑)『おっ、俺...
- 2007/03/23(Fri) 14:41 |
- Daddy_Faceのコレなんだろう?
コードギアス 反逆のルルーシュ 現時点での評価:4.0 [ロボット 谷口悟朗] MBS : 10/05 25:25~ 中国放送 : 10/07 26:40~ 北海道放送 : 10/05 26:10~ 熊本放送 : 10/08 26:30~ 中部日本放送 : 10/05 26:50~ 山陽放....
- 2007/03/23(Fri) 14:57 |
- アニメって本当に面白いですね。
色んな意味で歴史に残る話でした。 そしてシャーリーは物語にまた絡んできそう?
- 2007/03/23(Fri) 15:34 |
- 天国と地獄と雑文
うわああああああああああああああああ俺ら日本人が~~~~(*´∀`)「こ、これは超展開だ・・・」( `・ω・)「あまりの惨劇に目も疑うような光景ですた・・」ではいって見ましょう!(まだ見ていない人は見な
- 2007/03/23(Fri) 16:02 |
- 自由きままな旅日記
「血染め の ユフィ」(c) SUNRISE/PROJECT GEASS・MBS Character Design (c)2006 CLAMP今回の展開は少し悲しくて辛いです。
- 2007/03/23(Fri) 16:31 |
- はとのひとりごと
コードギアス 反逆のルルーシュstage22 『血染め の ユフィ』 ユーフェミアの発案で、行政特区日本の立ち上げが決定した。驚喜するイレヴンたち。その記念式典にガヴェインで登場するゼロ。ゼロとして、そして兄としてユフィと対峙するルルーシュ。二人きりで話をしたい
- 2007/03/23(Fri) 17:14 |
- ZEROのごとく!
「血染めのユフィ」 こ、こんな超展開が待ってたなんてっっ!!行政特区を立ち上げることが決定し、素直にそれを喜べず懸念する者も勿論いましたが、イレブン中心に主に受け入れ姿勢。ニーナは「ユーフェミア様がお
- 2007/03/23(Fri) 18:05 |
- ラブアニメ。
惨劇 の 会場すごい展開になりましたよ。震えがとまらんっ。
- 2007/03/23(Fri) 18:38 |
- Hiroy's Blog
で、やっと見たですよ21話ラスト。不敬なマスコミと野次馬に押されて押し競饅頭状態のセシルさんとユフィで切れてアレだった訳ですが、その直後にスザクがガニメデでユフィだけを救助して、そのガニメデの掌で独立行政
- 2007/03/23(Fri) 19:40 |
- 【非公式】世界日本ハムの哀れblog@非公式
『血染めのユフィ』恐らく、ほとんどの人が度肝を抜かれた超展開。メチャクチャ面白かったです。だが、あえて言おう!w 違うな、間違っているぞ!私のギアスが暴走したせいじゃない・・・私のギアスを、意図的に暴走さ
- 2007/03/23(Fri) 19:41 |
- ACGギリギリ雑記
サブタイトル「血染めのユフィ」 ユーフェミアが打ち出した”行政特区”は、新たな求心力を生み出した。 状況を打破するべく、ルルーシュが考えた計画とは?...
- 2007/03/23(Fri) 20:49 |
- オヤジもハマる☆現代アニメ
ちょっ・・・ユフィそれはヤバイってば!!!ってのが今回の1番の感想です。「日本人を名乗る皆さん。お願いがあります。死んでいただけないでしょうか?」ルルーシュがギアスをかけずに冗談めいて言った「
- 2007/03/23(Fri) 21:43 |
- Sarrys*Diary
第22話 「血染めのユフィ」、 なにやらすごい展開です!まさにこれがクライマックスって所でしょうか?!このまま行くと第二期は・・・コードギアス ○○○○○○って反逆のルルーシュでない可能性も出てきまし
- 2007/03/23(Fri) 21:50 |
- まるとんとんの部屋
ギャーーーーーー!!!!(こちらはコードギアス感想です) コードギアス 反逆のルルーシュ 3木村貴宏、大河内一楼 他 (2007/03/23)バンダイビジュアル この商品の詳細を見る【検索用ワード:第22話、第22話、ア
- 2007/03/23(Fri) 22:25 |
- ラピスラズリに願いを
特区日本を設立することを宣言したユフィ。だが、ルルはその善意がナナリーたちにとっては悪に他ならなかった。また、これによりゼロ支援者たちにも動揺が広まっており、ブリタニア側にいたイレブンの重役たちを炙り出させた結果になった。特区日本への申請は20万人を超え喜
- 2007/03/23(Fri) 22:33 |
- 日常・非日常日記
後更新東京国際アニメフェア2007でテレビ部門大賞を受賞したコードギアス!!次回はレギュラー放送最終回!血染め・・・そう来たかorzこんな展開、まったく予想してませんでした^^;;てか予想をはるかに超えている!23日発売の本が売ってなかった・・・・・キャプチャは
- 2007/03/23(Fri) 22:39 |
- 埼玉の中心から毎日を語る
EPISODE22 『血染め の ユフィ』
- 2007/03/23(Fri) 22:52 |
- 睡魔と戦うのって大変だ
にやあああああ!!!何コレ、神降臨!!デスノの新OPなんてそんなものちゃいちゃい!!もうギアスヤバい!予想不能!この番組が凄いのはよく分かってた。でもアタシはまだまだギアスを甘くみていたよ!もう、誉める言葉が見つからないです。とりあえず、アニメアワード、
- 2007/03/23(Fri) 23:06 |
- ばーむぅーすの徒然日記
解っていて俺は契約した。これがヤバイ力だということくらい――。 ギアスの力は人を孤独にさせる… 意思と関係なく暴走した力が、悲劇を起こす。 平和の望んだ少女を朱に染めて… やってくれました…。この作品が黒いことを忘れてました。 序盤すぐのクロヴィス暗殺以来の
- 2007/03/23(Fri) 23:07 |
- SERA@らくblog
■コードギアス 反逆のルルーシュ■
- 2007/03/23(Fri) 23:20 |
- King Of ヘタレ日記
アッシュフォード学園の学園祭は、超巨大ピザ作りで盛り上がる中ユーフェミアは、スザクに会う為にボディーガードを伴って隠密行動で学園を訪れた。だがスザクに会う前に、ナナリーとルルーシュに会ったユーフェミアは、被っていた帽子が風で飛ばされ存在を知られてし
- 2007/03/23(Fri) 23:37 |
- アニメのストーリーと感想
コードギアス反逆のルルーシュ codegeass 22 二十二「血染めのユフィ」 動画すごい展開でしたね…血染めってこういう意味か…今までで一番濃い内容かもしれません。にこにこ動画のほうも貼ってみました。TAF2007第6
- 2007/03/23(Fri) 23:45 |
- youtubeテレビアニメ無料動画
もう、この、この、この番組はーーーっ!!(;゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ 自分の血で血染めじゃなく、返り血で血染めだったのかーーーΣ(゚Д゚)!!---!! 先週
- 2007/03/24(Sat) 00:14 |
- 中濃甘口
あああああああああああっ!!!ユフィ・・・・・(´Д⊂ヽ
- 2007/03/24(Sat) 00:21 |
- アンテの日常
ルルーはシュにとって、今回は悲しすぎる(><)辛すぎる!!切な過ぎる!!和解した矢先の出来事なのが、また一掃哀しさを募らせた。ルルーシュにとって、最後に残されるのはやはり『孤独』でしかないのかなぁ・・・・。ものすごく重いものを感じさせられた回でした&nbs..
- 2007/03/24(Sat) 00:47 |
- ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
さて今週もコードギアスの感想。なかなかすごい内容でしたね。
- 2007/03/24(Sat) 00:48 |
- 福音を告げる場所
「やっぱりやってくれたか 谷口監督!」( ; ゚Д゚)ぬぅわあぁぁぁぁぁぁあああああああんどぅわってぇぇぇぇぇえええええええええ!!?今週は最初から最後まで徹底的にクライマックスだぜ!!
- 2007/03/24(Sat) 01:12 |
- LIV-徒然なるままに
こういう展開を待っていた!!放送開始前に公式サイトを見たときから、ドシリアスな展開を期待していた身としては、今回の展開は「谷口監督、ありがとうございます…!!」の一言に尽きます。さすが監督……私、一生つ
- 2007/03/24(Sat) 02:03 |
- ティンカーベルをください
『黒の騎士団も行政特区日本に参加しませう!』平等平等!!ブリタニア女はいいぞーーー!!BYおうぎお前ってやつはヴィレッタに骨抜きにされちまって、、、ヌキヌキヌキヌキヌキヌキいったいどんだけやった
- 2007/03/24(Sat) 03:49 |
- 情報掲示板2 BYエコール教材社
ピンクの殺戮 アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ血染めって返り血のことですか……。デムパwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!なんて言ってる場合じゃないね(苦笑
- 2007/03/24(Sat) 03:52 |
- 反逆者を追え!
ユーフェミア が可哀相なのはもちろん、オンオフができなくなったギアスの暴走で ユーフェミア を虐殺魔にしてしまったルルーシュ も可哀相だ……。
- 2007/03/24(Sat) 06:02 |
- こころに いつも しばいぬ
『血染め の ユフィ』 ユーフェミアの発案で、行政特区の立ち上げが決定した。驚喜
- 2007/03/24(Sat) 08:01 |
- 徒然日記 コードギアス 反逆のルルーシュ #
。 。 \\エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!! 何ですか、このネ申展開は(((( ;゚д゚))))全然予想してなくて…ってか予想できてたやついたらカオスだYO!ディートハルトに
- 2007/03/24(Sat) 08:49 |
- 欲望の赴くままに…。
今週はユフィだな。
- 2007/03/24(Sat) 09:09 |
- アマデウスの錯乱?
日本人を名乗る皆さん、お願いがあります。死んでいただけないでしょうか?
- 2007/03/24(Sat) 09:19 |
- bkw floor
「血染めのユフィ」不吉なタイトルが意味するところは・・・・・。行政特区ニッポンを受けて各要人が動き出す。キョウトの人たちは何故にあんな暗い場所で語り合うのか。イレブンをいじめる貴族さんに意図的に接触し、ギアスをかけようとしたところリヴ...
- 2007/03/24(Sat) 09:32 |
- MoonDropDIARY
「血染めのユフィ」血染めのユフィってそういう意味だったのか~と納得しながらもこの超展開にただただ呆然としていた俺がいます。つーか、ユフィ恐え~よ(((゜д゜;)))ユフィによって立ち上げられた行政特区日本。これに伴い利権関係や様々な思惑が交錯
- 2007/03/24(Sat) 10:01 |
- Hysteric Moon
コードギアス 反逆のルルーシュ 3ブリタニア初となる行政特区日本の立ち上げが、ユーフェミアの発表により決定した。そして、その記念式典が行われる。だが、そこにガヴェインに乗り込んだゼロが現われた・・・。
- 2007/03/24(Sat) 11:15 |
- ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
第22話 『血染めのユフィ』絶望した!とにかくなんか色々とほんとにもう絶望した!!こんだけ絶望したのは君望とかマブラヴとか、あとるろ剣で薫さん死んだんじゃねーか!?って時以来だよ。ユフィにギアスをかけるとしたら、”死ね”、”行政特区を取
- 2007/03/24(Sat) 11:36 |
- anGels eGG
ユーフェミアの発案で、行政特区の立ち上げが決定した。驚喜するイレヴンたち。その記念式典にガヴェインで登場するゼロ。ゼロとして、そして兄としてユフィと対峙するルルーシュ。その時それは起きた!
- 2007/03/24(Sat) 14:13 |
- スターフィールド・ザ・ワールド(時は止まらない)
←今週のアタシ ガボーーーーーン・・・( ̄□ ̄;) 皇女の新たな国づくりを巡り、画策と陰謀が激しく動きをみせる。 そんな中、黒の騎士団が『正義』として生き残る為に 国づくりはゼロ達を誘き出す罠だった、と見せかけ 皇女が自分を撃つようにギアスを発動しよう
- 2007/03/24(Sat) 14:24 |
- そんなん、アカンやん。
22話「血染めのユフィ」 もはやカオス…! 恐ろしすぎる…! ユフィの提案した行政特区日本の設立はさまざまな波紋を呼びます… すでに参加者は20万人を越えてたり クロヴィス期からキョウトつながってたらしいブリタニア関係者が取り押さえられたり ニーナが悩んで
- 2007/03/24(Sat) 14:41 |
- 日々の煩悩
コードギアス 反逆のルルーシュ 第22話「血染め の ユフィ」血で手を染めていくユフィ…
- 2007/03/24(Sat) 15:55 |
- 恋華(れんか)
「日本人を名乗る皆さん!」 あぁもうやばいっす。なんすかこの展開。 ユフィがイレブンの皆さんを血染めにしてしまいました(; ゜д゜) 「虐殺です♪」 まさかユフィの口からこんなセリフが聞ける日がこようとは・・・・コードギアス容赦ねぇー(;´Д`...
- 2007/03/24(Sat) 16:39 |
- ガチンコガチコ
特区日本構想が進む中、スザクとユフィが穏やかムード。そこはともかくとしてね、、、おぉぉうぅぅうぅぎぃぃいぃィィィィッ・・・ お前とうとうやってくれたなぁ・・・さぁ、、、ヴィレッタ
- 2007/03/24(Sat) 16:42 |
- たまにもゆる
今回は「血染めのユフィ」というタイトルがついている以上ユフィに何か起こるんだなと思っていましたが、まさかこんな超展開が待っていようとは・・・。ユフイ~!!! 今回ばかりは感想がかけないよこれ・・・・・と思いつつ、どうにか書き上げました。これはしんどかっ
- 2007/03/24(Sat) 16:53 |
- コツコツ一直線
さすがは谷口監督、まんまとしてやられたぜ・・・。『血染めのユフィ』ってのは、ユフィの死亡云々じゃなくてこういう意味だったんですね。今回はまさに色々な意味で期待を大きく裏切られる展開だったと思います。コードギアス 反逆のルルーシュO.S.T.2TVサントラ 酒井...
- 2007/03/24(Sat) 17:21 |
- ぷらすまいなす研究所 ~in the azure~
特区日本への要請は、20万人を超えた。その発案者・ユーフェミアは、日本人騎士・スザクの存在が大きいのだと確信していた。
- 2007/03/24(Sat) 17:44 |
- エンドレス・ナイトロード
ユフィの血染めはそっちでしたか。とんでもない予想外でしたね。 ぼくは結構、因果応報の法則は世の中で成り立ってると思う派だったりします。そしてそれはギアスのストーリーでも。その視点で,今回の主なポイントを考えてみました。
- 2007/03/24(Sat) 17:44 |
- ちゃむりの感じたこと♪
これはスゴい鬱展開だな…(´・ω・`)ますます混沌としてきて先が読めなくなりましたね。 コードギアス 反逆のルルーシュ 3木村貴宏、大河内一楼 他 (2007/03/23)バンダイビジュアル この商品の詳細を見る
- 2007/03/24(Sat) 18:02 |
- 根無草の徒然草
今回は「名前」という名の「差別」がキーワード。 最悪のシナリオの発動によって「差別」がナナリー達に暗い影を投げ掛け、ルルーシュ・ランペルージとしてのルルーシュの居場所を奪い、、ゼロとしてのルルーシュの
- 2007/03/24(Sat) 18:39 |
- 日がな一日ラらラら日記
超 ネ申 展開 ktkr!!!
- 2007/03/24(Sat) 19:25 |
- *菜那のつぶやき*
『血染め の ユフィ』黒ルルを怒らせたユフィの運命は!?アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
- 2007/03/24(Sat) 20:35 |
- てぃるみっとのまったり時々毒舌生活
コードギアス 反逆のルルーシュ 第22話「血染めのユフィ」だよ。ちょっと思いついたことがあり、実験もかねてますが、まあほっといてくださいwさてそろそろ感想に逝きましょうか。
- 2007/03/24(Sat) 22:25 |
- ミスター馬鹿侍の戯言
あ~あ・・・『血染めのユフィ』ってユフィの血ではなくイレブンの血でしたか・・・これはキツイ・・・( ̄_ ̄|||)
- 2007/03/24(Sat) 22:28 |
- ふろむ かーねぎー
今回のコードギアスは唐突すぎる展開に吹いた。うっかりルルーシュ、思わずギアスをかけた結果イレブン大虐殺へと繋がっていくとは!!
- 2007/03/24(Sat) 22:37 |
- 蒼き月と黒い宴
「救世主は一人でなければならない」
- 2007/03/24(Sat) 22:44 |
- tune the rainbow
見ました.第一期完結に向けて盛り上がってきました.(^^
- 2007/03/24(Sat) 22:55 |
- suzutake-blog
「わかっていて俺は契約した、これがヤバい力だという事くらい! なのにッ!!」何だこの展開はっ!!!(驚愕)まさかこんな事になるなんて・・・!!コードギアス凄過ぎるっ!!!感想は続きからどうぞっ!!コードギアス 反
- 2007/03/24(Sat) 23:19 |
- WONDER TIME
まさに「血染めのユフィ」…。まさかこんな展開になるとは……。街でイレブンを虐げてたブリタニアの人に対してルルーシュが言った「借り物の力を自らの力と勘違いするな」というのはアンタもだろ?とルルーシ
- 2007/03/25(Sun) 01:04 |
- 蒼碧白闇
22話「血染めのユフィ」をみました。まったく蝶展開でしたね。てっきり血染めになるのはユフィ本人で、ゼロの手にかかって・・だと思っていたのですけど。こう、視聴者(読者)が予想できない展開を繰り返すあたり、まるで漫画のGANTZみたいだな・・と思ってし...
- 2007/03/25(Sun) 03:10 |
- コードギアス 反逆のルルーシュ@萌え萌えアニメブログ
これ多分事前にネタバレ読んでなきゃ倍は楽しめた(いや、凹んだ?)んだろうなと思う。ユフィがああなることは最初から知ってたから、和解した瞬間に挿入歌が入った時は「あー…」って感じだったんで。反省しました。
- 2007/03/25(Sun) 05:01 |
- 手探り。
「血染めのユフィ」オイオイ血染めってユフィがする方かよ(汗)クロヴィス殿下愛はまだ健在ですね将軍。ほのぼのカップル(笑)ニ―ナそんなに日本人が嫌いなの?シュナイゼルお兄様が絶賛すると裏がありそう。お姉様は大変ですね。黒の騎士団内もキョウト内も混乱中。ヴィ
- 2007/03/25(Sun) 14:21 |
- 朔夜の桜
・・・あ・・・あぁ・・・・あ゛ぁぁあ゛あ゛あ゛あぁぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あぁぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あぁぁ゛あ゛ぁぁあ゛あ゛ぁぁあ゛あ゛あ゛あぁぁ゛あ゛あぁぁ゛!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 2007/03/25(Sun) 15:46 |
- RAY=OUT
常々、神作品だとは思ってました。今期No.1だとは疑う余地もありませんでした。ただ、それでも自分はまだこの作品を侮っていたようだ。。。予想の斜め上?先週の展開がそうならば、今週は予測不能レベルです
- 2007/03/25(Sun) 20:06 |
- 図南の志
コードギアス 反逆のルルーシュ 第22話感想いきます。
- 2007/03/25(Sun) 20:43 |
- ハピゆき日記
この結末の罪は誰が負うのか?切ない、切な過ぎる!
- 2007/03/26(Mon) 01:14 |
- ムニ枕のブログ 黒ルルーシュ同盟活動中!
彼女がなんだかかわいそうで仕方がなかったです・・・・・来たな 鬱 展 開 !!前回覚悟をしてはいたんですが予想以上の展開にびっくりしましたというか後半のインパクトが強すぎて前半ほとんど覚えてないんですが・・・とりあえず感想まずは行政特区日本が思ったより..
- 2007/03/26(Mon) 09:37 |
- †DIARY†
ユーフェミア「お願いです、死んでくれません?」*拍手にてコメント貰いましたが、絵は全部、帽子屋こと、うちが描いてます(笑)ギャラリーの絵にバラつきがあるのは数年前のも混じってて、ギアス絵にバラつきがあるの
- 2007/03/26(Mon) 18:20 |
- 腐麗蝶の柩~全力でオレンジ卿生存に賭けたいコードギアス 反乱のルルーシュファンサイト~
第22話「 血染めのユフィ 」 ねねむは断言する。 最終回までにスザクが退場しないなら、コードギアスは脚本おかしいぞと!
- 2007/03/26(Mon) 21:39 |
- Fere libenter homines id quod volunt credunt
あと少しではありますが、「神楽耶」の活躍が楽しみです!
- 2007/03/26(Mon) 21:57 |
- ルーツ オブ ザ まったり!
やはり怒涛の展開を見せる「コードギアス」。今回もちょいと書こうかと。ユーフェミア考案の行政特区日本の記念式典に現れユフィと二人きりになったルルーシュ。ギアスを使ってユフィを悪役に仕立てる作戦もユフィのまっすぐさに触れて断念というか融解。仲良くおさまるかと
- 2007/03/27(Tue) 00:19 |
- LAND OF RARITIES~旗次郎のマイペーストーク
こんな展開を誰が予想していたでしょうか。「血染めのユフィ」。今回はOn timeで見ていましたが、終了後しばらく呆然としてしまいました。今でも思考能力が戻ってきません。見返すのがつらいです。今回は監督の意図にいいようにもてあそばれました。一度は期待を裏切って手
- 2007/03/28(Wed) 23:45 |
- 海豹(あざらし)の隠れ家
「谷口め!やりおったか!!!」まさにこんなセリフが似合う今回wさすが鬱展開はサンライズのお家芸だな!(´∀`)
- 2007/03/31(Sat) 05:09 |
- アバトーンの理想郷
品質評価 18 / 萌え評価 16 / 燃え評価 9 / ギャグ評価 18 / シリアス評価 55 / お色気評価 7 / 総合評価 23レビュー数 501 件 ユーフェミアの発案で、行政特区の立ち上げが決定した。驚喜するイレヴンたち。その記念式典にガヴェインで登場するゼロ。ゼロとして、そして兄
- 2007/08/30(Thu) 21:19 |
- ANIMA-LIGHT:アニメ・マンガ・ライトノベルのレビュー検索エンジン